こんにちは、アイリス幼児教育のあやです。
今日はミニコラムとして、 最近考えていることをつらつらと。
都内私立小の考査も近付き、 国立小の一次考査も始まり 今年度の受験も いよいよ佳境に入ってきましたね。
そんな中、先日書店で 筑波大学附属小学校2024年度版の 過去問を見ました。
その中で この2つだけは知っておいた方がいいよ と感じた点についてお話します。
その1:ペーパーの難易度について
昨年度受験された方から それとなくお話は聞いていたもののペーパー試験の内容は、以下の通りでした。
Aグループ(4月〜7月生まれ) | 四方観察 |
Bグループ(8月〜11月生まれ) | 同図形発見 |
Cグループ(12月〜3月生まれ) | 回転図形 |
勘がいい方はすでに お察しかと思いますが、私の第一印象は 難易度設定が 逆じゃない?です。
過去の考査では、
A 難易度高
↓
B 難易度中
↓
C 難易度低
と、月齢と難易度が 比例する傾向にあったんです。
そりゃそうですよね。
4月生まれと 3月生まれとでは、 約1年間も違いますから、 当然成長度合いも異なります。
それが昨年度は逆になったということは… 低月齢のお子さんに対しても、高月齢のお子さん同様の力が 求められていることの表れだと思います。
Aグループのお子さんにとっては簡単に感じたでしょう。
(それはそれで1問も落とせない 戦いなので決して楽ではありません)
Cグループのお子さんにとっては得意・不得意で得点に かなりの開きがあったと 想像できます。
今年度受験される方は、 月齢グループ関係なく、 様々な課題に触れておく必要が ありますね。
その2:「絵画」の位置付けについて
ここ数年の考査では、 絵画は待ち時間の間に行う自由画で、 合否を決める対象ではない という認識でした。
しかし昨年度の過去問を 見る限り「課題画」として 出されています。
課されている条件も細かく
- 棒人間ではいけない
- 人の全身を描く
- 自分以外の他人を描く
など、無対策では正直難しいお子さん の方が多いのではないでしょうか。
数年前から合否に関係ないと言われながらも絵画は出てきており、年々比重が高くなっている印象です。
正直な話… 私立小向けに対策をされてきた方は 有利と言わざるを得ません。
もちろん今年度がどうなるのかは 未知数ではありますが、この数年間での変化を知って 何もしないという選択肢はないと思っています。
絵画については人の全身、立ち姿、座っている姿、走っている姿などを正面から、側面から描けるように 準備しておきましょう。
これにはある程度の練習量が 必要になりますし、 自信を持ってスイスイ描けるように なるまでには当然時間がかかります。
特に国立小専願の方は、 お子さんがどの程度描けるのか 今すぐ確認しておいてくださいね。
筑波大学附属小直前講座のご案内
ということで、 お待たせしました!
今年度アイリス幼児教育で行う 筑波大学附属小学校合格対策直前講座のご案内がまとまりましたので、この場で発表します(後日別記事でもご案内いたします)。
私の元には国立小専願の方からの問い合わせも多くいただきます。
だからこそ、1回でも多く通いやすい設定にできるよう検討を重ねていました。
今年度の講座は、ペーパーと巧緻性を徹底的に鍛える【講座A】と行動観察を運動能力アップを重視した【講座B】の2種類をご用意しました。
各講座の内容
講座Aと講座Bそれぞれの内容をご紹介します。
【講座A】ペーパー+巧緻性クラス
ペーパーと巧緻性を鍛える120分のクラスです。
毎回内容が異なるため、徐々に難易度を上げていきながら本番を見据えたトレーニングをみっちり行っていきます。
- お話の記憶
- 図形をはじめとする頻出領域のペーパー
- 制作(ちぎり、折る、塗る、結ぶ、ねじる、貼る等)
- 絵画(人物画、動きのある人物画、場面の描き方等)
- 口頭試問
会場はアイリス幼児教育の会議室を予定しております。
【講座B】行動観察+運動クラス
行動観察とクマ歩きを中心に行う90分間のクラスです。
毎回内容が異なります。
過去問演習をはじめ、良い姿勢や声の出し方、相手に伝わる話し方など、実践的なトレーニングを行います。
たか先生の行動観察は、単にケーススタディを 仕込むのではなく、国立小の先生方が好む「指示に従い機敏に動くこと」「自ら考えて言動すること」のほか、 先生の目を見て良いお姿勢でお話を聞く練習や先生からのご質問に好印象を与える回答の仕方練習等、現役の役者さんが行うトレーニングを子供向けにアレンジを加えています。
- 行動観察
- 口頭試問
- クマ歩き(毎回タイム計測します)
会場は池袋駅周辺のスタジオを予定しております。
開催日と費用
受講費用は【講座A】【講座B】共に、一講座あたり内部生8,800円/外部生9,900円です。
開催日時は以下の通りとなります。
【講座A】
11/13(月):15時〜17時
11/14(火):15時〜17時
11/17(金):15時〜17時
11/18(土):9時〜11時
11/20(月):15時〜17時
11/21(火):15時〜17時
11/24(金):15時〜17時
11/25(土):9時〜11時
11/27(月):15時〜17時
11/28(火):15時〜17時
12/1(金):15時〜17時
12/2(土):9時〜11時
12/4(月):15時〜17時
12/5(火):15時〜17時
12/8(金):15時〜17時
12/9(土):9時〜11時
12/11(月):15時〜17時
12/13(水):14時〜16時
12/14(木):15時〜17時
【講座B】
11/12(日):9時30分〜11時00分
11/19(日):9時30分〜11時00分
11/26(日):9時30分〜11時00分
12/3(日):9時30分〜11時00分
12/10(日):9時30分〜11時00分
過去に参加いただいた方の声
昨年度の本講座にご参加いただいた方のうち、3名が合格し、現在1年生として通われています。
その方々からいただきました感想をご紹介します。
私があれこれ言うよりも 信頼のおける生の声もこの機会にご確認くださいね。
H様・お母様
N様・お母様
H様・お母様
直前講座受講者様特典のご案内
直前講座のA、B問わず5回以上 ご参加いただいた方には、 二次出願用の志望理由及び 二次考査の会場で書く 保護者作文の添削を無料で行います。
通常、願書添削には 1回あたり8,800円の費用を 頂戴していますので、 今回は…なんと… 実質17,600円のお値引きに!
願書添削に関しては、 今年度も100件以上の添削をしていますが、 (細かいところまで数え切れてない…) 私が無料で添削をするのは 基本的に年に一度のこの企画のみですので、お見逃しなく。
なお、保護者作文のお題は、 昨年度もので行います。
毎年微妙に変化がありますので、 今年度全く同じものが出るかとは 言い切れませんが、一度ご家庭のお考えをまとめておくと 当日会場で慌てることなく 落ち着いて取り組むことができます。
お支払いは一次考査の結果をお知らせいただいた後になりますので、まずはご予約だけでも先にいただけると助かります。
かなりの回数ご用意してますから すぐに埋まってしまうことは ないと思いますが、 平等に先着順とさせていただきますので、ご承知おきください。
皆様のご予約をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。