お知らせ

非認知能力向上講座特別無料ウェビナーのご案内

  • LINEで送る

アイリス幼児教育の代表/非認知能力育成トレーナーのあやです。

「ペーパーはできてるのに、行動観察になると沈黙してしまうんです」

これは、小学校受験を目指すご家庭から、よくいただくご相談です。
模試では高得点を取れるのに、本番では緊張して言葉が出ない。
集団活動になると、お友達にどう関わっていいのか分からない。

そんなお子さんを見て、不安になることはありませんか?

実は、合否を分けているのは非認知能力かもしれません

あなたは「非認知能力」という言葉を聞いたことはありますか?
これは、点数や知識では測れない、子どもの人間力や生きる力ともいえる力です。

例えば、

  • 最後までやり抜こうとする力
  • 周囲と協力できる力
  • はじめての相手にも伝えようとする力
  • 自分の感情を整理し、前向きに切り替える力

のことを指します。

これらは、数値化して評価できる力ではないため、ペーパー試験問題ではなく、行動観察や面談など活動を通して、見られています。

実際に、小学校受験の現場では…

ペーパーがよくできても落ちてしまう子
成績はそこそこでも合格する子

という、一般邸に理解しにくいことが毎年のように起きています。

なぜでしょうか。
その違いを生むのが、まさに「非認知能力の差」なのです。

家庭の関わりで、合格力の“根っこ”は育てられる

誤解しないでほしいのは、非認知能力は特別な訓練や教材でしか育たないものではないということです。

実は——日々の親子の関わり方、声のかけ方、受け止め方の積み重ねこそが、お子さんの“根っこ”をゆっくりと、でも確実に育てていく鍵になります。

現在、無料ウェビナーを開催中です

こうした背景を踏まえて、アイリス幼児教育では現在、期間限定で無料ウェビナーを公開中です!
本来無料メルマガ読者様だけにお届けしていたウェビナーですが、一人でも多くの方に知っていだきたいと思い、一般公開に踏み切った次第です。

ウェビナー概要

ウェビナー概要は以下のとおりです。

タイトル:『非認知能力向上講座特別無料ウェビナー』

本ウェビナーは収録型ですから、ご都合に合わせてご参加いただけます。
所要時間は60分程度です。

ウェビナーの内容

  • 非認知能力ってなに? なぜ今、小学校受験で注目されているの?
  • 合格する子に共通する“家庭の空気”とは?
  • 今すぐご家庭で始められる、非認知力を育てる関わり方
  • 実際に子どもが変化したご家庭のリアルなエピソード

など、受験に向けた実践的な内容をわかりやすくお伝えしています。

ウェビナーはこんな方におすすめです

  • 「うちの子、本番で力を出し切れるか心配…」
  • 「行動観察や面接の評価ポイントがよく分からない」
  • 「どう声をかけたら子どもが自信を持てるのか知りたい」
  • 「受験準備でピリピリしたくないけれど、不安はある」

1つでも当てはまるなら、
ぜひ一度、このウェビナーをご覧になってみてください。

最後に

非認知能力は、すぐに結果が出る力ではありません。
しかし、合格だけでなく、お子さんのその後の人生を支える「根っこ」になる力です。

その力を、今、親としてどう育てていくか。
そのヒントを、1時間のウェビナーに込めました。

この機会をどうぞお見逃しなく。

子どもの「今」を理解し、未来の可能性を引き出しましょう!

  • LINEで送る

コメントを残す

*